20Aug2021 10月14日(木)21-23時 「傍楽(はたらく)こと 有難き(ありがたき)こと」ー自己実現と社会貢献ー Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 誰だって、ほんとうにいいことをしたら、いちばん幸せなんだねえ。(銀河鉄道の夜) 世界ぜんたいが幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。(農民芸術概論綱要) これらはいずれも、詩人であり童話作家である宮沢賢治(1896年(明治29年)〜1933年(昭和8年))の言葉です。 宮沢賢治の多くの作品に幸福観が表現されています。彼の思想の根底には自分ひとりの幸せを求めるのではなく、世界全体のみんなの幸福を願うという思想があることが伺い知れます。 ところで、私たちは、日々働いていますが、「働く」の語源は「傍(はた)を楽にする」だとも言われています。「はた」というのは他者のことです。他者の負担を軽くしてあげる、楽にしてあげる、というのがもともとの「働く」の意味だったんです。 私たちは「自分らしく働くこと」を通じて、自分自身も幸せになり、それによって他者をも幸せにすることができるのではないでしょうか? とはいえ、自分らしく働くことは簡単なことではないかもしれません。でも、「難しい事が『無い』人生は『無難』な人生」、難しい事が『有る』人生は『有難い』人生」と捉えてみると、難しい事が有るから『ありがとう』という感謝が有ることを、実感できるかもしれませんね。 開催概要 ■テーマ:「傍楽(はたらく)こと 有難き(ありがたき)こと」ー自己実現と社会貢献ー ■開催日時:10月14日(木)21:00-23:00 ■開催場所:オンライン(Zoom) ■対象者:働くことを通じて自由と自分らしさを追い求めたいビジネスパーソン ■料金:プレローンチキャンペーン価格 1,000円(税込) ■定員:12名(予定) ■ワインエキスパートおすすめ今回のテーマワイン: 農民ロッソ:栃木県足利市にある「ココファームワイナリー」は、知的障がい者の支援施設「こころみ学園」にブドウ栽培やワイン作りを委託しています。知的障がいのある人たちがどうしたら生き生きと働けるか?を考えた結果、ワイン作りに行き着いた創業者の想いを感じながら、日本ワインを楽しみましょう。 https://cocowineshop.com/ 希望者は、事前に、お近くのお店や通販サイト(楽天などで取扱あり)などで各自お買い求めください。当日ワインエキスパートより解説があります! ■事前課題 下記についてスライド1枚程度に簡単にまとめて来てください!パワーポイントなどのプレゼンテーションソフトを用いても、手書き(サインペンなど太めのペンで)のいずれでも大丈夫です。オンラインでシェアしていただくので、他の参加者が見やすいよう、文字は少なめ、イラストやチャートなどで表現してみてください! 1. あなたは「自分らしく働くこと」を通じて、自分自身と他者をどのように幸せにしたいですか? 2. 「難しいことが有るから『ありがとう』って感謝が有る」について、あなたはどのように感じましたか? 予約する Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 10月1日(金)21-23時 「うつろう現在(いま)芽吹く未来」ー伝統と革新のコラボレーシ... 12月9日(木)21-23時 「『風の時代』あけぼのー今こそ「個」の意識を育てる準備期間ー 最近のお知らせ一覧お知らせ一覧 2021年新イベント Coming Soon ! 2021.12.20 12月18日(土)16-18時 「大正ロマン」クリスマス会 ー東京西荻窪「大正ロマン」リアル店舗に集うー 2021.11.14 12月9日(木)21-23時 「『風の時代』あけぼのー今こそ「個」の意識を育てる準備期間ー 2021.11.14 10月1日(金)21-23時 「うつろう現在(いま)芽吹く未来」ー伝統と革新のコラボレーションー 2021.08.20 9月16日(木)21-23時開催「希う(こいねがう)私らしさ」ー多様性の中で自分らしさに気づくー 2021.08.19