19Aug2021 9月2日(木)21-23時開催「大正ろまんと私」 ーあえて空気を読まず追い求める未来ー Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 元始、女性は実に太陽であつた。今、女性は月である。他に依つて生き、他の光によつて輝く、持病人のやうな蒼白い顔の月である。 これは、「青鞜(せいとう)」初号の巻頭に、平塚らいてうが執筆した文章の冒頭部分です。明治から昭和にかけて活躍した女性解放運動家の平塚らいてう。1911年に26歳で青鞜社を立ち上げ、女性解放を目指した女性による文芸誌「青鞜」を発刊しました。 「そもそも太陽であったはずの女性が月になってしまった。」とはどのような意味でしょうか。「月は太陽によって照らされて、受動的に光を放つ存在。主体性を持つことを許されない女性は、心から生きることを楽しめない病人のような存在になり果てている。」という意図だと考えられています。 当時は、まだまだ日本女性の地位は低く、参政権も与えられていませんでした。それを「婦人問題」として意識、改革しようと行動したのがらいてうです。 らいてうの活動は、進歩的な女性からは大歓迎されましたが、保守的な男性からはかなりの批判的な意見が寄せられました。そんな批判を断ち切って進んだ彼女は、100年以上前に「空気を読まないこと」を信念を持って貫き、女性差別や不平等の撤廃を目指して行動したのです。 自由を追い求めて、最晩年の85歳まで精力的に声を上げて活動し続けたらいてう。いまだに、ありとあらゆるところでジェンダーやマイノリティへの不平等が見られる現在の日本社会を、天国のらいてうが見たらどう思うのでしょうか。 開催概要 ■テーマ:「大正ろまんと私」ーあえて空気を読まず追い求める未来ー ■開催日時:9月2日(木)21:00-23:00 ■開催場所:オンライン(Zoom) ■対象者:働くことを通じて自由と自分らしさを追い求めたいビジネスパーソン ■料金:プレローンチ記念キャンペーン価格 1,000円(税込) ■定員:12名(予定) ■ワインエキスパートおすすめ今回のテーマワイン: シャトー・モンペラ ルージュ:フランス・ボルドーの赤ワイン。大正時代に流行した「赤玉ポートワイン」を想像しながら、世界的な赤ワインの銘醸地・ボルドーの人気ワインをお楽しみください。 希望者は、事前に、お近くのお店や通販サイト(Amazonなどで取扱あり)などで各自お買い求めください。当日ワインエキスパートより解説があります! ■事前課題 下記に2点について、スライド1枚程度に簡単にまとめて来てください!パワーポイントなどのプレゼンテーションソフトを用いても、手書き(サインペンなど太めのペンで)のいずれでも大丈夫です。オンラインでシェアしていただくので、他の参加者が見やすいよう、文字は少なめ、イラストやチャートなどで表現してみてください! 1. 空気を読まなくていいとしたら、どんな自由を追い求めてみたいですか? (※ジェンダーやマイノリティーへの不平等に関する内容である必要はありません。) 2. その自由を追い求めた結果、あなたと人々の暮らしはどのように変化しそうですか? 予約する Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 9月16日(木)21-23時開催「希う(こいねがう)私らしさ」ー多様性の中で自分らしさに... 最近のお知らせ一覧お知らせ一覧 2021年新イベント Coming Soon ! 2021.12.20 12月18日(土)16-18時 「大正ロマン」クリスマス会 ー東京西荻窪「大正ロマン」リアル店舗に集うー 2021.11.14 12月9日(木)21-23時 「『風の時代』あけぼのー今こそ「個」の意識を育てる準備期間ー 2021.11.14 10月14日(木)21-23時 「傍楽(はたらく)こと 有難き(ありがたき)こと」ー自己実現と社会貢献ー 2021.08.20 10月1日(金)21-23時 「うつろう現在(いま)芽吹く未来」ー伝統と革新のコラボレーションー 2021.08.20